中津市で肩こりや腰痛・交通事故の整体治療をしています。とおやま整骨院の遠山です。今日はDRT整体のメカニズムの解説をしていきますね。

まずは、大まかな話をします。DRT整体は東京の上原宏先生が単身アメリカに渡り、アメリカで本場のカイロプラクティックの理論や技術を習得しました。

そして、日本で整体治療をしながら、より患者さんにも治療家にも負担のすくない治療法に改良した整体です。更に現在でも上原先生は治療現場で整体治療をしていますので、日々の整体治療の中で改良が続いている整体です。

整体治療を受けた方は分かりますが具体的な整体治療のやり方はただ、身体を気持ち良く揺らすだけの整体技術なのです。今日はその解説をしていきますね。

まず、整体の目的なのですが「背骨の歪みを取り除く」という事になります。そんな中で整体の患者さんからよく聞かれるのは「そんな弱い整体の力で背骨が動くのですか?」という事です。

患者さんは他にも整体を受けた経験の有る方も多く「背骨を動かす=バキバキする」という整体のイメージがあるようです。例えば実際に整体で背骨を揺すれば分かりますが、何百回も揺すれば間違いなく動きます。

本来の人の背骨には筋肉や、じん帯がついていますが、何百回も整体で揺すれば1ミリは間違いなく動きます(^_-)-☆逆に、整体で何百回も揺すって1ミリも動かないと考える方が不自然だと思います!(^^)!

背骨は大人で24の関節が有りますで整体の時に1つの関節で1ミリ動けば相当な範囲でうごきますよね。そして、整体で背骨のユガミが取れる。または、整体で背骨の動きが良くなればどうなるか?

まず、整体をする前の歪んだ状態で起きている身体の防御反応が無くなるので筋肉が緩みます。これで、肩こりや腰痛などは改善します。そして、身体と脳の伝達がスムーズになるので悪い所の情報が正しく脳に伝わり即座に修正の命令が脳から身体に伝わるようになります。

そして治っていくのです。つまり、治る方法として身体の悪い状態の情報が脳に正しく伝わるための整体治療だと考えてください^^今日は、整体の説明でした・・・まぁこんな感じです\(^o^)/