中津市で整体をしている遠山です。今日は整体で肩こりや腰痛などの痛みなどの症状が治っていく過程について話をしますね。

まず・・・時々誤解されている患者様がいるのですが、基本的な話として痛みは、「治療家が整体で治す」のではなく整体治療をきっかけに「患者さんの身体が治す」のです。
ですので同じように整体治療しても治っていく過程は患者さんの体によって違うのです。 例えば怪我をしても患者さんの年齢などによっても治り方は違いますよね。
例えば、東大に「〇〇人合格」と書いている塾にいっても、あなたが合格するかどうかは、生徒さんによって違いますよね。あなたの努力次第、頭次第ですよね。
今度は整体治療で治る時と治らない時の話をしますね。治るのは、悪くなる度合いよりも良くなる度合いが上回ったら治ります。当たり前ですが・・・。

良くなるために整体をしたり普段の姿勢を気をつけたり寝る時間を長くしたり仕事の負担を減らしたりすると、体の負担は減り治る度合いは上がりますね。
逆に整体をしても治らないのは、普段の姿勢が悪いままだったり食生活が乱れていたり、日常生活を悪い状態から何も変えないと悪くなる度合いが上がりますよね。
整体治療に来られる患者様は、日常生活に問題があって肩こりや腰痛が悪くなってる場合がほとんどですから。まず整体治療をする前にそのことをしっかり話します。

そして患者様が納得して、整体治療を受けるようになると、スムーズに治っていくようになりますね。それは患者さんが整体で治るために必要なことを認識しているので、整体以外で治るためにプラスになる材料を増やしてマイナスになる材料を減らす傾向にあるからです。
ですから整体治療も大切なのですが、その前の患者様への説明がすごく大切になってきます。
自分も患者さんが「あ、そういうことか」と目から鱗が落ちるような説明ができるように頑張ってきます!