肩こりや腰痛や交通事故を中心に 整体治療を中津市でしています。とおやま整骨院遠山です。今まで、整体治療が終わった後、歪みが取れている状態を維持するために正しい座り方や正しい立ち方の練習をしたいしました。
整体治療の効果を維持するために一番大事なのは座る姿勢ですが今日はさらに整体治療の状態を維持できるように正しい歩き方についてお伝えします。
整体された状態を維持すると言っても、正しい歩き方っていうのは本当はひとつだけではないので色んな部分のエクササイズで必要なのです。今日は歩くときに足で地面を蹴りますがその時のホームについて説明します。
これが出来れば整体された状態を維持しやすいです。以前、正しい立ち方の時に壁を背に立つ練習をしたの覚えてますか?その時にお尻を締めて立つと足の親指に力が入るんですね。

そして足の親指が一番大きいところですので足の親指に力を入れてそのまま歩きます。その練習なんですけどももうできるだけ鏡に向かってですね足を見ないで鏡に向かって練習する方がいいです。
そして鏡に向かったままかかとを上げて足の指が曲がるように親指にしっかり力を入れて曲げます。この時に小指に力が入ってしまうと鏡に向かった時に内側のくるぶしが見えてしまいます。

ですので親指に力が入ってまっすぐかかとが上がれば内側のくるぶしは見えないのでそこを意識して練習してみてください。整体治療の他にもこのようなエクササイズが習慣になると正しく歩ける練習ができます 。
整体治療の効果を維持するために一番大事なのは正しい座り方なのですが歩く姿勢も綺麗になると見た目も良いですしさらに整体治療の効果が長続きします。