今日も整体をさせて頂く中で自分が感じた事をシェアしていき、中津市の健康に貢献していきます。

という事で、最近は初診の患者様に歪みの説明をしても「理解してもらっているかな~」と感じる事があったのでシェアしますね。みなさんは、背骨や骨盤の「ゆがみ」「ねじれ」「ずれ」と言われても違いは分かりますかね?わからないですよね^^;というか、「骨盤の歪み」という説明でも、自分も何となく自分だけ分かったつもりで話をしていた事に気づいたので説明させていただきますね。この、説明は自分なりの理解なのでその点をご理解下さい。

まず「ゆがみ」について・・・当院では骨盤が左右のバランスがどちらに傾きやすいかを検査したりします。患者さんが自覚しやすいのは普段、立つ時に左右どちらの足に体重をかけていますか?又はかけやすいですか?という事を質問します。体重がかかりやすい足の方の骨盤が上がります。例えば下の図の方は左足に体重がかかりやすく、骨盤は左に歪んでいることが多いです。これを、「ゆがみ」と説明しています。

次は「骨盤や背骨の捻じれ」について・・・例えば、左側にあるものを右手で取る時は背骨や骨盤を右に(天井からみると反時計回り)回転する動作になります。この動作が多いと背骨や骨盤が右側にねじれます。自覚しやすいのは、立って右肩が前にくるように体を回転させる事と左肩が前にくるように回転させるのとどちらが回転しやすかなどで分かります。または座った状態で自分で右肩と左肩を交互にみてもらうと見える景色が違います。これは分かる人はハッキリと自覚できます。

あと「ずれ」は当院では微妙な「ずれ」の時に使うので自覚できない事が多いです。しかし、この微妙なずれが原因で肩こりや腰痛になっていることもあります。

という説明でしたがいかがでしょうか・・・?よく、このHPを見た方から質問を頂くので嬉しいです。せっかくなので質問してご自分の健康の知識に役立てて頂いたら整体の効果を実感しやすくなりますよ。中津市の健康に役立つためにまたピンときたらシェアしますね^^