整体をしている遠山です。今日は当院の基本的な治療の内容の背骨の調整について書きますね。

基本的には背骨の調整をすると結果として多くの症状が改善していきます。まず、最も大切な所は人間でいうの脳ですね。体の悪い所を感じたり、悪いと認識したところを治すように命令を出したり、生存や生活に必要な全ての情報は脳で判断しています。

これは、まぁわかりますよね。 そして脳から命令が出て身体の中でも無意識で動くものや意識して知らせるものがあります。 特に内臓の働きなどは意識しなくても脳からの命令で自然と動いていますよね。じゃあ背骨の役割は何かということなのですが・・・脳からの命令が背骨の中にある神経に伝わり背骨から末梢に伝わっているのです。この脳からの命令が抹消に正しく伝わらないことによって様々な不具合が起こっています。

これを当院が治療の主体としているDRT整体で背骨の歪みを調整し、神経の流れを良くしています。これが出来ればどうなるかと言うと当然、脳からの命令が正しく抹消まで伝わるので、 治りやすくなるのです。

また体に不具合が起きた情報も正しく脳に伝わるので脳からの改善の命令が出やすくなります。結論から言うと、自分が患者さんの不具合を直しているわけではありません。背骨の歪みを整体して正しく情報が伝わりやすくしているだけなのです。

でも、この整体をするだけで、本来の自然治癒力が働き様々な症状が改善されていっています。ですので、治療家の仕事は不具合を直すことではなく、症状を改善させることではなく、整体で背骨の歪みを調整して末梢から脳への神経の流れを良くしているだけなのです。

次に患者さんの仕事を書きますね。治療家が整体で背骨の歪みを取り除いた後。患者さんは姿勢を良くして整体で歪みを取り除いた状態を長続きさせていく必要があります。

整体が必要な程、不具合が出る原因。つまり体が歪む原因は様々ありますが、改善方法として普段の姿勢を改善することが最も大切です。当院でも整体と合わせて、普段の姿勢の改善指導を行っています。これを、きっちり守ってもらえれば整体効果が継続し様々な症状も改善していきます。

しかし、普段の姿勢を良くすると言っても、ほとんどの方は仕事をしていますの、仕事上、常に良い姿勢を保つことは無理だと自分の仕事を考えても思います。 また、長い間悪い姿勢を放置していた方は、背骨に悪い姿勢の癖がついていたり、背骨を支える筋肉が弱くなっていたりします。

ですので、整体効果を継続するうために日常の中で姿勢の練習をしてもらう必要があります。そんな中で家での座る姿勢を改善するだけで実際に多くの方が治っていってますので、治療家が整体で歪みを取り除き患者さんが姿勢を改善して整体された状態を継続すると結果として治ってきます。

良い姿勢が習慣になることで、整体効果が継続し、予防にもなり健康貯金が貯まっていきます。そうなると多くの患者さんは月に1回か3ヶ月に1回程度の予防の整体で健康な状態を保っています。

これは、当院の治療法のDRT整体の創始者の上原宏先生が提唱している「予防による真の健康」なのです。整体をして姿勢を改善して、良い姿勢を習慣にする事により、健康貯金を貯めて真の健康を目指していきましょう。