中津市でDRT整体をしていますとおやま整骨院の遠山です。今日は、肩こりや腰痛で整体を受ける時に、治りやすい考え方について話しますね。

もし全く同じ人がいて、仕事も家族構成も全て同じだと仮定すると、整体治療に対する考え方で治る早さが違ってきます。
結論から言いますと、整体で早く治る人は治ってる箇所に意識がいく人です。そして遅く治る人は、整体で治っていない箇所に意識がいく人です。
これは、気をつけないと自分でも、痛いところがあると、ついつい悪い所にばかりに目がいってしまいます。そして、整体で治ったところに対する感謝の気持ちを忘れてしまいます。

患者さんでも当然、腰が痛い人は腰の整体治療に整骨院に行きます。しかし、ほとんどの場合は。腰だけが痛いのではなく肩こりや膝その他の痛みも同時に持っていることが多いです。
それは、腰痛で整体が必要になるということは、原因として体に歪みがあり回復力が落ちている可能性が高いからです。そして体の回復力が限界を超えた時にひどい痛みとなって出ている場合が多いです。
まず整体で初診の段階でい痛い箇所を聞くと色々と出てくることが多いです。しかし何回か治療するうちに一番痛いところ以外は治ってることが結構あります。

この時に患者さんが痛いところ以外の治っているところに意識を持っていけるのか、一番痛いところにしか行かないのか。というのが患者さんによって大きく分かれます。
自分もできるだけ治っているところに意識がいくように質問したり確認したりしています。そんな中で素直に治ってるところに気がついて喜んでいただくとその情報が脳を伝わって身体全身伝わります。
当然体に治っている情報が伝わるので脳の中では「自分はだんだんとなおっている」という認識を患者さん本人が持ちます。実際には痛いか痛くないか治っているか治っていないか。

これを感じるのは患者さんの脳が感じるのです。同じ状態でも「自分の体はだんだんと治ってきている」と意識できる人の考えは当然回復を早くします。
精神論的な話に聞こえるかもしれませんが実際にはごく当たり前のことだと思っています。
治療すれば当然ですが以前よりは改善していますので治っているところに目を向けてより速いスピードで治るように頑張っていきましょう。