腰痛や肩こり、交通事故の治療を中心に整体治療を中津市でしています。とおやま整骨院のと遠山です。今日は整体の例えシリーズの第2弾。整体と勉強ということについてお話をしますね。

以前も、肩こりや腰痛について整体ブログで話したことがあります。また最近、 整体治療を続けるとつくづく「整体は勉強と同じだ」ということを感じます。まあ「人間の体は同じなんだなあ」ということですね。
では整体治療で勉強の例えをします。長年の体の歪みから、肩こりや腰痛が出てきて整体を受けたとします。この肩こりや腰痛は何を意味してるかと言うと「肩や腰の成績が下がっていますよ」という信号が身体から発せられているのです。
その時にやることはひとつですね。整体治療などをして肩や腰の成績を上げるのです。肩や腰を良くするためには整体で身体の歪みを取り除き姿勢を改善します。
整体で身体の歪みを取るということは勉強で例えると、先生である僕が身体に正しい答えを教えてることになります。つまり整体治療は身体の塾で勉強して正しい答えを教わってるのですね。

そして成績が下がった身体に正しい答えを教えましたね。後は、整体で身体に教えてもらった状態を忘れないように家に帰って復習するのです。答えを教えてもらって家で復習したら成績が上がりますよね。
復習するっていうのはつまり姿勢を改善して答えを忘れない様にするということです。整体で正しい答えを教えてもらったのを忘れないように復習のために姿勢の改善を行うのです。正しい姿勢が継続できれば整体で歪みが取れた正しい状態が維持できますので肩や腰は答えを忘れません。
整体された状態が継続できれば身体が正しい状態を理解して肩や腰の成績はあがります。整体治療で肩や腰の成績が上がって痛みが取れていけば、後は忘れないように時々、復習のための整体治療すればいいですよね。
成績も同じで数学の公式なども、一度覚えればなかなか忘れないですよね。覚えていない時は毎日何回も公式を単語帳などで繰り返しますよね。そして、一度覚えてしまえばあとは時々見てれば忘れないですよね。普段の生活で公式を使えば忘れないですよね。

これと同じように整体で身体を改善した後に、正しい姿勢を覚えさせれば身体は歪まないので肩や腰の成績は下がりません。時々、整体で覚えてるかどうかのチェックをすれば大丈夫なのです。
まずは一旦下がった身体の成績を整体で上げていきましょう 。また公式をしっかり覚えたらそれを忘れないようにして整体で健康をキープしていきましょう。ではまた!!