整体を中津市でしている遠山です。今日は自分が整体治療をする中で感じることを書きます。

整体に来られている患者さんと整体について話しや、説明や質問などのコミュニケーションをとるのですが患者さんから聞かれることがあります。

整体では、特に初診で多いのですが「一週間に何回来た方がいいですか?」「整体治療は続けないといけないですか」「毎日来た方がいいのです」「みんなどうしてるんですか」などなど・・・。

当院でも整体治療の通院目安を患者さんに提案しています。これは整体に来られた患者さん個人に合わせた提案というよりも、だいたい今まで整体治療してきた感覚でおおよその目安として話をしています。

整体の現場では、具体的にその患者さんはどれぐらいの間隔で合計何回ぐらい 整体をしに通院すればいいのか・・・?

答えはその患者さんによって全員違うということです(^^)/それは患者さん個人個人が全てみんな違うからです。

整体に来る患者さんは、年齢も違えば仕事も違う性別も違えば考え方も違う。ということなのです。そしてもちろん症状も違うし症状が出るまでの期間も違います。整体以外にも、仕事が違えば普段の姿勢も違います。

整体治療以外に当院で指導している姿勢の改善方法どれぐらい実行するかによっても違います。整体に来ない日でも姿勢の改善をしていると言ってもきちんとできているかどうかによっても違います。

整体をしない時の正しい姿勢を「きちんとやっている」にしてもどれくらいの頻度でやっているかによっても違います。言い出したらキリがありませんがこれぐらい全部違うのです。

整体での改善具合をどうやって決めていくかと言うと・・・DRT整体はどれぐらい改善してるかという検査の指標があります。この指標が改善していること。

つまり整体治療前の痛みで検査の指標の痛みが減っていればだんだんと歪みが取れて良い姿勢ができてきているので整体に来る間隔を開けていくことができます。

これほど整体に来る患者さんによって体が違うにもかかわらず、DRT整体は検査だけで患者さんの状態を把握することができます 。極端に言いますと、整体に来た患者さんと会話をしなくても検査だけしていれば大丈夫なのです(^-^;本当は・・・・。

でも、整体でいきなり検査だけすると患者さんも不審に思ったり不快に思ったりすることもあるので一応必要な会話はしていますけど・・・。

結論としては、整体の患者さんが「整体で治りが悪いのはおかしい」「何回も整体に来てるのに変化がない」と患者さんの頭の中では思っている方もいます。

しかしDRT整体では体に答えを聞くことができますので、体の答えが正解だということがはっきり言えます(^_-)-☆

#中津市整体
#中津市肩こり腰痛
#中津市交通事故
#中津市骨盤矯正
#中津市50肩
#中津市寝違い