整体治療を中津市でしています。とおやま整骨院の遠山です。今日は 「やっている事は違っても良くなる過程は似ている」ということについて書きますね。

整体治療を施術する場合でも、整体治療を受ける場合でも結局、人間の体が変化や進歩する過程は似ているなということを最近思いました。それは何でも一気に変わらないけど、だんだんと確実に変わるということです。
もっと言えば勉強でもダイエットでも同じですよね。整体も始めて四年ぐらいかけて段々と上達していきましたし、患者さんを治療する場合でも当然、酷ければ整体で治るまでに時間はかかります。
勉強でも1日で成績は上がらないですし1日で10 kg 痩せることも無理です。これは考えれば本当に当たり前のことなのですが、整体治療を受ける方は「一回で劇的に治る」ということを期待される方がいます。
仕方がないことではありますが・・・。まず整体で治ったかどうかっていうのは患者さんの主観によるものなのです。患者さんがどう感じるかは分かりませんよね。勉強は点数で明確に分かりますが(^-^;

整体に来院される多くの患者さんは若い頃に、一回の整体で劇的に治った経験があります。だから整体に来る患者さんがそのように考えるのも理解はできます。
また自分の整体技術の向上においても短期間で劇的に上がったということは自分はないです。整体の練習や実践を試行錯誤しながらちょっと「分かった」い「やっぱり違うかな」という事を繰り返しながらだんだんと整体技術も上達していくんだなと感じています。
長く整体の練習しているとある時「上達した!」と感じる事は有ります。それは、長年の整体の練習の積み重ねがあるからです・・・それで、大切なことは何か・・・。
これは継続すること以外にありません。患者さんでも整体を継続している患者さんは治ります。

整体技術も継続して練習すれば上達するのと同じで・・・継続して勉強すれば成績が上がるのと同じで・・・ダイエットも同じですね(^-^;整体で患者さんの体の成績もだんだんと上がってくるのです。
まあ、そうは言っても患者さんが2、3回整体をやって変化がないと「治らないかな」と思ってしまうのは分かりますが、整体で改善するのに期間が必要な事をどうやって理解してもらうかっていうのがすごく重要だと考えています。
これも整体の治療技術以外のことではありますが毎日が勉強ですね。整体の受容性が患者さんにどうすればうまく伝わるかを考えていきながら頑張ってきます。