肩こりや腰痛や交通事故を中心に 整体治療を中津市でしています。とおやま整骨院の遠山です。今日は、整体治療をしてもまた歪む理由について話をしますね。

患者さんからも時々言われるのですが、整体をして一旦、症状が治まった後にまた痛みが出たりすると「整体してるのにまた歪んだの」「整体をしても直っていなかったの?」という質問を受けることがあります。
答えはその通り、整体をしても歪むのですが・・・。 まず整体をしている健康な方でも歪むという話をします。
自分もそうなのですが常に正しい姿勢をし続けることは無理です。仕事もしてますし・・・。気が付いたら姿勢は良くしてますけど・・・。という感じです。
正常の方で歪み方が酷くない場合は一晩寝れば治るのです(自然治癒力です)。寝てる時に背骨から脳へ歪んでる情報が正しく伝わり脳から歪んでるところを治す命令が出て寝返りを打ちます。寝返りや自然に治る力により朝起きると歪みが取れているのです。これが正常な状態です。自分で整体しているのですね・・・。
整体をして正常だから、ゆがまないのではなくて正常な方は歪んでも一晩で元に戻るのです。 これが整体をしないで悪い姿勢が長く続いたりストレスが溜まったりして元に戻りきれないとどうなるか。
整体をしないで、ゆがんだ状態のままですので寝ていても悪い情報が背骨から、正しく脳に伝わりません。ですので脳からの治る命令も正しく行われません。

整体をしていない不健康な状態が長期間続くことによって痛みという症状によって現れるのです。患者さんにもよく説明するのですが脳というのは完璧にできているのです。
それぞれの関節の位置情報ですとか 内臓の状態ですとかが背骨を伝って脳に伝わるのです。ですので 整体で行っているのは脳に正しく伝わるように背骨の歪みを取っているだけなのです。
後は患者さんの体(脳)が勝手に治ってくれるのを待つだけで良いのです。これが整体をしないで長期間悪くなってる状態が続けば治療した直後は歪みが取れますが、それまでの癖が強いとまたすぐに元に戻ってしまいます。
ですので長期間、悪い人は整体をしても当然、治るまでの期間もかかります。本当は、整体で治った後にまた悪い癖がつかないように予防の整体をしていくことがすごく大切なのです。
予防の整体さえやっていれば先ほどお話しした通り脳というのは完璧に出来てますので自然と治るようになっています。

定期的に整体をすることの重要性を理解していただいて予防による真の健康を目指していきます。