中津市で整体をしています。とおやま整骨院の遠山です。今回は、整体の効果の違いについて書きますね。

とおやま整骨院では、肩こりや腰痛膝の痛みや交通事故など、様々な症状で来院される患者さんに対してDRT整体を行いますが、患者さんによって、整体効果の出方に違いがあります。
まず最初に大まかな話をします。例えば、塾に行って一生懸命に勉強すれば100人のうち100人が成績が上がると思います。
基本的に、塾に行って一生懸命勉強して成績が下がる人はいないと思います^^しかし100人とも同じ点数ということはないはずです(大事)。これと同じなのです。

人によっても違いますし、同じ人でも数学の成績はすぐに上がったが英語はなかなか成績が上がらない。みたいな事が普通にありますよね!別に驚かないですよね。塾に行って同じ先生に教わってみんな一生懸命やったら全員が同じ点数だけ上がったら逆にびっくりしますよね^^
身体もこれと同じなのです。DRT 整体の理論は、アメリカでは医療として認められているアメリカのカイロプラティックを創始者の上原先生が学んでで来られて、その理論をDRT整体の基本としています。

ですのでDRT整体で歪みを取り除き自然治癒力を向上させると、自力で自然と治るようになる整体なのです。
さらにDRT整体では、姿勢の改善方法がありますので患者さんが整体と合わせて姿勢にさえ気をつけてもらえれば、整体で歪みが取れた状態が長続きするので、より改善がしやすくなります。
このことから、患者さんが姿勢さえ頑張ってもらえれば「治る」といえます。そんな中で整体とは別に、患者さんが持っている元々の自然治癒力は違います。

また、普段の仕事での姿勢も違いますし、仕事以外での姿勢の意識の仕方も違いますし、年齢も違いますので色んな要素が合わさって整体効果の出方は必ず違ってきます。

勉強と同じですよね。また同じ人であっても、得意科目が違うように、腰痛はすぐに治ったけど肩こりはなかなか治らないという場合もあります。
特に体の場合は、症状の酷さと歪みの酷さが一致しない場合がありますので整体治療に来られた患者さんへの説明が大切になってきます。
自分も整体治療をするときに患者さんに、「整体で絶対に治りますよ」「治り方は全員が違いますよ」「歪みがひどいですよ」という事を出来るだけけわかりやすく伝えていけるように、整体の技術と併せて日々勉強していきます。