肩こりや腰痛や交通事故治療を中心に中津市で整体をしている。とおやま整骨院の遠山です。 今日は整体治療では予防にあたる睡眠の大切さについて話をしますね。

このブログでも度々「整体をして一晩寝れば治っている体になることが根本的な治療」という話をしています。整体をしてもしなくても脳は、完璧に働いています。

ですので寝ている時に体の末梢から背骨を通って悪くなっているところの情報が脳に集まります。そして脳から修復の命令が出て修復されるのです。これは内臓においても同じだと思います。

そして内臓も寝てる時は休めるように寝る直前には食べない方が良いと思います。そんな中で、整体の効果をアップさせるための、ぐっすりと寝るために、おすすめの方法をお伝えしますね。

知っている人も多いかもしれませんが睡眠の深さや、浅さは1時間半のリズムで動いています。ですので睡眠時間が6時間とか7時間半とかにしておくと起きた時にすっきり目が覚めます。 整体に来られた方でもよく寝れない方の相談を受けることがあります。

整体に来た方も、人それぞれ対処法は違いますが自分がいつも話していることを説明しますね。整体の患者さんには「呼吸に意識を置く」ということをお勧めしています。特に息をゆっくり吐くようにすると副交感神経が優位になっているので、眠りやすいです。

あまり難しく考えずに息をゆっくり入ってゆっくり吸ってということをお勧めしています。しかし整体の患者さんにも色々悩みがあると思いますので、「どうしても寝れない場合は無理に寝る必要はありません」と言っています。

そして本当であれば朝起きてからする仕事を夜のうちにしましょう。と言っています、疲れたら必ず寝れますので。睡眠でも色々な方法があるとは思いますが、整体と同じで自分の体の声を聞いてあげるのが一番の答えだと思っています。

睡眠は整体治療の中でも予防と関係します。整体をして、更にぐっすり寝れば、肩こりや腰痛などの多くの症状が改善することが多いです。

なぜならば寝てる時に修復されているからです。整体と睡眠を大切にしてより健康を維持していきましょう。