肩こりや腰痛や交通事故を中心に 整体治療を中津市でしています。とおやま整骨院遠山です。今日は先日お伝えした整体の後の姿勢の改善方法です。

整体をした後に、椅子の座る姿勢を頑張る事と、壁でまっすぐ立つようにすると整体された良い状態が長続きしますよっていう話をしました。

今日はその話をもう少し詳しくやっていきます。壁に立つ時に骨盤と壁の間の隙間の話をしましたね。

へその後ろあたりに手のひら1枚分の隙間ができるのがちょうどいいですよという話をしました。隙間の確認をしてから、壁を背にして真っすぐに立つ練習を1分ほどしてもらえればいいのです。

しかし整体治療などしないで長年、前かがみの仕事が多かったり、座り仕事で椅子に座ってお尻がズルズルと前に滑るような座り方を長年してる人は難しいと思います。

整体されていない骨盤が前や後ろに傾いたまま固定されている状態の方が多いです。そんな時に有効な簡単で1日1分ぐらいでできるエクササイズを紹介しますね。

エクササイズのほとんどはそうなんですが、ゆっくりと息を吐きながらやると筋肉緩むので常に意識してみてください。やり方は簡単で骨盤を両手で把持したままゆっくり息を吐きながら骨盤を前にぐーと倒しています。

その時に腰が痛いとあまり無理はできませんが出来る範囲で骨盤を動かすようにしてください。そして今度は息をゆっくり吸いながら骨盤を後ろに手で把持したまま倒します。

骨盤を後ろに倒す時のポイントはお尻をギュッと締めるようにすると骨盤が後ろに倒れやすいです。この骨盤を前に大きく倒すストレッチと後ろに多く倒すストレッチをやってください。

これは前と後ろ1回ずつぐらいでも結構ですので1日に2.3回やるといいと思います。いま自分はしっかり動くので1日1回ぐらいです。 これで骨盤をしっかり動かせるようになると壁を背にして立った時に骨盤の隙間が広ければ骨盤を後ろに自分で倒すことができます。

またへその後ろに手を入れた時に手のひらが全く入らないように隙間がないときは骨盤をしっかり前に倒します。そして手のひら1枚文の隙間を作ってから一分間、壁を背に立つ練習をしていきます。

ですのでまず、整体後の姿勢の練習は壁立ちをしてもいいですし骨盤をしっかり動くエクササイズしてもいいですし両方ともやっても構いません。整体と同じですが一番大切なのは継続することです。

継続して良い状態をキープできれば整体治療で歪みを取った時にその状態が長続きしやすくなります。骨盤は本来はしっかり動きますので1日1分でもやってもらえれば必ず変化が出てきます。

整体の効果を維持するために、椅子の座る姿勢に加えて頑張っていき