中津市で整体をしている遠山です。今日は日々、肩こりや腰痛の整体をしている中で患者様の教育、指導について書きますね。
整骨院で整体の仕事を始めて20年ほどになりますが、よく「患者教育が大切」ということを先輩から耳にはしていました。しかし自分は、最初は整体治療において「治療の腕さえ良ければすぐに治るのだから患者教育は関係ない。患者教育が必要なのは腕の悪い治療家がすることだ」と思っていました。

しかし現在のDRT整体を学ぶようになってから、患者様への教育、指導がいかに大切かということが、はっきりわかってきました。整体に来られた患者様への指導や説明が、うまく伝われば患者さんが理解をしてくれて納得して通院されます。
納得して通院して整体されると、重度の肩こりや腰痛でも改善する確率があがります。考えたら当然なのですね。悪くなってから整体もせずに、何年も何十年も経って慢性化している症状に対しては当然、一回の整体では治らないのでそのための説明。一回の整体で改善を感じたとしても放置しておくと今までの癖が残っているので戻りやすいことの説明。
治療家の整体の仕事と患者様の仕事の説明。お互いが仕事をきちんとこなすことによって、どんな症状でも必ず改善することの説明。これを自分が理解しているだけではだめなのです。
整体に来られた患者さんに説明して患者さんに理解してもらうことが大事なのです。多くの整体患者さんは当然ですが治療に関しての知識が乏しいです。またインターネットなどの普及により整体の情報は入るのですが逆に、色んな整体情報が混じって、混乱している場合も多いです。
整体だけでなく、西洋医学と東洋医学がごちゃごちゃになっている場合や、複数の病院に行って先生の言うことがそれぞれ違っている場合の混乱などがあります。また当院のDRT整体は独自の治療で、独自の考え方がありますのでそこを丁寧に説明する必要があります。

僕は一生懸命、整体の説明しますがどうしても思い込みが強く理解できない方、理解しようとしないかが、いることも事実です。自分はよく例えとして「整骨院で整体をして体が治る話」と「学校で勉強をして頭が良くなる話」を比較して話をさせていただきます。 「長年体を放置しているとちょっと整体治療してもすぐに戻りやすいから気をつけましょう」「長年勉強していないと、ちょっと勉強してもすぐにまた忘れやすいから復習しましょう」みたいな感じでいます。
これがきちんと伝わらないとまるで「学校に来て勉強してるのに俺の成績が上がらないのは先生の教え方が悪いからだ」みたいな感じに思われてしまいます。 整体治療を続けていく中で、説明することの大切さがよく分かってきましたので、整体治療はもちろん患者さんへの説明もさらに丁寧に行い喜ばれる整体院を目指していきます。