今日は、年をとっても腰が曲がらない方法をお伝えしますね。簡単ですので後は「やるか、やらないか」だけの問題です^^

整体に来られた患者さんでよく、年をとって腰が曲がるかどうかという問題は遺伝的な事、と考えられている方が多くいます。まぁ、遺伝的な事というのは確かに関係あると思いますが、それが全てではありません「遺伝」と言われると「何も出来ない・整体をしても仕方ない」と捉える方もいますが全く違います。遺伝はガンの発生率ですとか、糖尿病ですとか、身長や、体質など、多くの事に遺伝は関係しています。

当たり前ですよね。親と子は遺伝子の情報が近いので、遺伝しやすいのは当たり前です。遺伝しているのと遺伝しやすいのは全く違います。糖尿病も遺伝と関係ありますが今、糖尿病の方の100年前の祖先は多分、糖尿病でない可能性が高いです。なぜなら、食生活が100年前と全く違うからです。という事は現在でも食生活を変えれば糖尿病は防げる。という事です。結論から言うと、後天的な事で殆どの遺伝の原因の疾患は予防できる。という事です。

「遺伝だから仕方ない」と言っている人は「生活習慣を変えるのが面倒だから遺伝のせいにしよう」と言っているのに等しいです。

という事で・・・・・年を取っても腰が曲がらないようにできます。やる方法は・・・正座をして後ろに倒れて背中がベタット床につくようにしておくことです。これをやるかやらないかで年をとってから腰が曲がるか、曲がらないかに大きく関係してきます。

これを整体と組み合わせれば、姿勢の改善につながるので整体で身体の歪みを取り除いて、姿勢を改善して歪みの無い状態を長続きさせる。という事ができます。中津市でもDRTという無痛の整体で歪みを取れるのは当院しかありません。無痛で効果が大きいためDRT整体は今、急速に広まっています。本も出版されさらに加速度的に広まっています。また、院長がウォーキングを習っていて具体的に姿勢の改善方法をお伝えできるのも当院しかありません。

姿勢の改善は直ぐには当然、出来ないと思いますが、後ろに手をつくか座布団をひいて少しずつ後ろに倒れるようにしてください。ご自分の健康のためにやる事が中津市の医療費削減にもつながりますよ^^